C(起動)を移動

私のレコーディング用マシン。宅録レベルなら、Core i7-920/メモリ6Gはハイスペックとよんでも差し支えないハズ。そんな私のRECマシンですが、ちょっと最近Cの調子がおかしかったのでOSのみを入れた専用のものにしようと、新しく160Gを購入してきてOSを移動。



そしたらディスク0/ディスク1(起動用) が入れ替わってて、どうも動作がおかしい。 それに気づいて「どうしたらこれ入れ替わるのだろう?」と考えてたら、ただ単にHDDにささってるピンを差し替えたら認識が変化した。 



そしたら今度はスイッチ入れたら、最初に読みに行く設定が「ネットワーク」になってて、「CLIANT MAC ADDR〜HOCP」とか表示されて、/ これがクルクルずっと回ってて、やたら起動に時間がかかる、「最初に読みに行ってるとこが間違ってること」がわからず、起動に3分くらいかかってとても遅い。 場合によってはそのままフリーズ。 



何でそんなことになってるのか、まず電源スイッチを入れてからOSを読みに、ネットワークに探しにいってるから起動に時間がかかる、という「それ」に気づくのに時間がかかって、やっとさっきBIOSメニューから読み込む順番を 



1番ネットワーク/2番BDドライブ/3番HITACH-HDD 



になってたのを、



1番HITACH-HDD(C)/2番BDドライブ/3番以降その他



に入れ替えたら、長ったらしい表示が出なくなって、立ち上がりも激速になった。 私のようは素人は、トラブルに気づくのに時間がかかるから大変だ。